大村高広
1991 富山県生まれ(かに座)
2015 東京理科大学理工学部建築学科卒業
2017 東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修了
2017-20 同大学院博士後期課程(単位取得満期退学)
2018- 東京デザイナー学院非常勤講師
2020- 公益財団法人 窓研究所
2020 アトリエ・アンド・アイ
2021- NOTESEDITION (Publisher) 主宰
2021- GROUP (Architectural practice) 主宰
-
著作
『ノーツ 第一号 庭』, NOTESEDITION, 2021.2
『図5 建築と都市のグリッド』, 東海教育研究所, 2020.8
執筆
手触りを梱包する, 半麦ハットから, Book B, 盆地Edition, 2020(リンク)
軋轢にみちた融和に向かって, architecturephoto, 2020.6 (リンク)
「建ち方」の構築 ──《倉賀野駅前の別棟》について, 建築雑誌 第134集 第1730号, p. 42, 2019.11
スケールの零度, 建築雑誌 第134集 第1729号, p. 41, 2019.10
なぜそこにプーさんがいるのか ──『Inui Architects──乾久美子建築設計事務所の仕事』書評, 10+1 web site, 2019.8(リンク)
インタビュー, 東京理科大学報 第211号, p. 8, 2018.10
レクチャー、トーク
私室、あるいはヴィデオ会議への招待(ディスカッション: 奥泉理佐子+大村高広), カフェおきもと, 2020.12
多木浩二と建築写真──三人寄れば文殊の知恵(鼎談: 大村高広+塩崎太伸+長島明夫), 2020.11(リンク )
タンネラウムを語らう(座談: 板坂留五+佐藤熊弥+大村高広+奥誠之+黒坂祐), RUI Itasaka, 2020.8(リンク)
倉賀野の庭と離れ(オンラインレクチャー: 齋藤直紀+大村高広), 東京デザイナー学院, 2020.5(リンク)
建築意匠論(講義: 90分×15コマ), 東京デザイナー学院, 2019-2020
展覧会
個展 | 2020.9-11「appearance of Interior Room, appearance at Video Meeting(私室の外観 ヴィデオ会議への出席)」, 上野駅Breakステーションギャラリー
出展 | 2019.9-10「SDレビュー2019」, 代官山ヒルサイドフォーラム / 京都工芸繊維大学美術工芸資料館
会場設計 | 2019. 3「アルヴァ・アアルト 内省する空間」, 建築会館ギャラリー, 東京
展示模型製作(1/2000 都市模型) | 2017「人間のための建築 - 建築資料にみる坂倉準三」, パリ日本文化会館(Maison de la culture du Japon à Paris), パリ
展示模型製作 | 2014-2015 「戦後日本住宅伝説-挑発する家・内省する家」(水無瀬の町家 1/20 及び 1/50模型), 埼玉県立近代美術館 / 広島市現代美術館 / 松本市美術館 / 八王子市夢美術館
論文
査読論文 | 大村高広, 片桐悠自, 岩岡竜夫: 円形平面を用いた現代建築作品にみられる類的構造 建築における幾何学性と尺度に関する研究 その2, 日本建築学会計画系論文集, Vol. 86 (2021.5) , No. 783, pp. 1581-1591
査読論文 | 大村高広, 片桐悠自, 岩岡竜夫: 正方形平面を用いた現代建築作品にみられる類的構造 建築における幾何学性と尺度に関する研究, 日本建築学会計画系論文集, Vol. 83 (2018.10) , No. 752, pp. 2067-2077
→Translated Paper (Wiley):
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/2475-8876.12121
国際学会 (レフェリー付プロシーディングス) | Takahiro OHMURA: Introduction to “Architectural Geometry”: Through analysis of architecture made of square plan, ICGG 2018 - Proceedings of the 18th International Conference on Geometry and Graphics: 40th Anniversary - Milan, Italy, August 3-7, 2018 (Advances in Intelligent Systems and Computing), pp.955-967
大会論文 | 2019.9 「複数の正方形平面をもつ現代建築作品における連結形式 建築における幾何学性とスケールに関する研究 (5)」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.261-262, 2019
大会論文 | 2018.9 「同一尺度から見た円形および楕円形平面を持つ建築物における比較 建築における幾何学性とス ケールに関する研究 (4)」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.333-334, 2018
大会論文 | 2017.9 「正方形平面を用いた現代建築作品の類型的構造建築における幾何学性とスケールに関する研究 (3)」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.503-504, 2017
大会論文 | 2017.9 「正方形平面を用いた現代建築作品における構成要素の連関構造建築における幾何学性とスケールに関する研究 (2)」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠 , pp.501-502, 2017
大会論文 | 2017.9 「円形平面をもつ現代日本住宅作品にみられる建築的特徴 建築における幾何学性とスケールに関する研究(1)」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠 , pp.499-500, 2017
大会論文 | 2015.9 「坂本一成の住宅作品における<外部>の意味」, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.557-558, 2015
受賞
2019.08 SDレビュー2019 | 入選・奨励賞
2019.01 第3回 武蔵野美術大学建築学科 長尾重武賞(『図4 建築のスケール』)
2017.01 キルコス国際建築設計コンペティション2016 | 金賞
2016.10 第51回セントラル硝子国際建築設計競技 | 佳作
2016.10 第4回ヒューリック学生アイデアコンペ | 優秀賞
2016.06 第3回 POLUS 学生・建築デザインコンペティション | 入選
2015.11 第11回ダイワハウスコンペティション | 佳作
2015.10 第3回ヒューリック学生アイデアコンペ | 佳作
2015.03 赤レンガ卒業設計展 | 最優秀賞