写真
長くお待たせしてしまっていた原稿をようやく出すことができた。一度書いたテキストをカットしたり組み合わせ直したりしていたら、正解がわからなくなってしまい、結局最初に書いた構成に戻る、というあまり意味のないことをしてしまった。文章の構成という…
多木浩二の写真について語るトークイベントが無事に終わった。収録は2-3時間の予定がまさかの5時間超えで、生放送での継続視聴はかなりしんどさがあったと思うのだけど、前編後編に分割された動画が現在公開されているので、よろしければこちらを見ていただ…
先週の、天気のいい日に散歩したときに撮った写真。フィルムは1-2段階オーバー目で撮るのが好きだけど、デジタルは1-2段階アンダー目で撮るのがいい。たくさんとって、あまり選ばず、束にしてたくさんのっけるのがいい。
近所に台湾料理屋があることはずっと前から知っていたが、いったことはなかった。お昼を食べにいったら、700円のランチセットが充実のラインナップだった。天津飯のランチを注文したら、嫌がらせかというくらい量が多かったけど、なんとか食べきった。セット…
栃木へとビュンとひとっ飛びして、兄の家の犬(名を茶々という)と面会してきた。芝犬と、ポメラニアン(orテリア系の何かしらの犬種)のハーフ、だったと思う(ちゃんと聞いておけばよかった)。驚異的なかわいさであった。圧倒的であった。まどあどけなさ…
土日はほとんど、1月に出版予定の同人雑誌の編集と執筆に時間を使う予定にしていた。この本のなかで「エデンの園配置」*1についてのちょっとした解説を書く必要があって(ほんとに100-200字ほどの)、そのためになぜか土曜日にイーガンの『順列都市』を読み…
今日はめちゃ疲れた。設計はけっこう進んだのだけど、そのぶん疲れた気がする。今は帰りの電車。小田急線の各駅にのって、登戸か新百合ヶ丘で(快速)急行に乗り換える。以前は22時ごろには帰っていた気がするのだけど、日に日に事務所を出る時間は遅れ、今…
家で仕事をしていると、窓ぎわなどがすごくきれいに見える瞬間がふと訪れるときがあって、そういうときに、気が向けば写真を撮っていたりしていたのだけど、いかんせんいつも利用している写真屋(千駄木のイエロージャケット)が遠く、フィルムがたまりっぱ…
昨日は4連休の最終日だったが、とくに遠出をすることもなく、一昨日の夜に見たTENET(ノーランの最新作)のことを考えていた。ナイトショーで見たのだけど、帰ったら疲れてぱたりと寝てしまったものだから、起きてから、目まぐるしいくらい、この映画のこと…
季節というやつはとてもまじめな性格をしているらしく、日付がちょうど9月に入った今日の深夜から朝方にかけて急に涼しくなって、秋の訪れを感じる日となった。今年は信じられないくらい時間がすぎるのが早いのだけれど、これは自宅で過ごす時間が長いからな…
たまたま多摩川の河川敷に立ち寄ったら視界が突然ひらけ、風がびゅーっと吹いていて、遠くて少年たちが半裸でサッカーをしているということがあった。徐々に日が落ちて、視界が青くなり、電車の窓から漏れる光にも、青いところと青くないところがあるという…
おそらく、家はそこに住む一人一人の心の投影を受けて、初めて家として成立する。またそのようにして成立した家のイメージが、そこに生きる一人一人を見えない光線で照らし出し、その行動に不可視の規範をあたえ続ける。 中平卓馬「家・写真──二重の過去の迷…
先週の日曜のことだけど、熱海の教授の別荘に遊びにいってきた。後輩ふたり(元ゴルフ部)も一緒だったのだけど、翌日の月曜日の朝7時くらいから3人はゴルフにいってしまった。ぼくはゴルフはできないし(というか球技全般ができない。ゴルフはたぶん球技な…
今回の論文の再査読は本当のガチのまじでたいへんだったが、無事に提出することができた。よかった。コロナの影響で4月から5月にかけて大学に入校できず、解析ソフトの入ったPCや研究室においてきちゃった資料がまるごと使えなかったので日本建築学会に相談…
歩いている。 探してる。 食べてる。 話してる。 (論文の再査読の〆切が今週までなので、かなり焦っています。)
ちょっと油断するとまじで死ぬんじゃないかというくらい、日中はあつい。これまでは日陰で窓を開けていればなんとかなったけれど、最近は窓を開けてもただ熱風が入ってくるだけで、どうにもならない。2年以上育ててきているアジアンタムも一日で一気に枯れち…
夜の写真。
PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6×7 105mm / F2.4, KODAK Portra 400
引っ越しの準備を進めているが、なかなか難しい。今の部屋はとても狭いので、荷造りをするにも順番が大切になるからだ。油断すると身動きがとれなくなってしまう。それと、ダンボールに本を詰めていると買ったものの読むのを忘れていた小説なんかを発見した…
昨日は久しぶりにお酒をたくさん飲んだ。楽しかった。帰宅してから泥のように眠って、10時くらいに起きて、たぶん8時間くらいは寝たのだけど、それでもまだとても眠かった。でも11時から歯医者なので、やれやれ行くかと思って準備をしていると、机のうえのコ…
Contax S2, Carl Zeiss Planar T* 1.7/50, Kodak Color Plus 200
PENTAX 67, SMC TAKUMAR 6×7 105mm / F2.4, FUJI PRO400H
友人の堀越一希が設計・施工した飲食店がarchitecturephotoさんで記事になるということで、短い文章と写真を寄せた。 architecturephoto.net - 以下、掲載されたもの以外の写真。やっぱりインテリア撮ろうと思うと、広角のレンズがいるなあと実感した。 - あ…
もう柏に住んでいる理由がほぼないので、最近は時間があれば不動産のサイトばっかりみているのだけれど、なかなか決め手がなくて難しい。一階の角部屋で塀と建物の間にL字型のけっこう幅の広いスペースがある物件とか、高さ制限のセットバックで同じくL字型…
ものすごく暑くなってきて、ほぼ半袖Tシャツ一枚で毎日過ごしている。せっかく窓を開けて気持ちのよい日が続いていたのに、エアコンつけないと真っ昼間はちょっときついような気候になってきた。もうすぐ梅雨だろうし、なんというか、快適にすごせる期間が短…
鳥というのは他の動物との距離をとても正確に測る生き物で、ある距離まで近づいてしまうと必ず逃げてしまう。だから鳥を単焦点のレンズで撮ると変な距離感の謎の写真が数多く生まれる。現像から帰ってきた写真を眺めていると、何を撮ったのか自分でもぜんぜ…